ひとりでも入りやすい銀座のおすすめランチ>ラーメン・そば・うどん
ラーメン
中華そば 共楽(土曜営業)

ウインズ銀座の隣。
1956年創業。
常連さんも多く外国人は見かけません。

「チャーシューメン」1,150円を注文。
昔ながらの中華そば。
ワンタンや名物のタケノコ(メンマ)も選べます。
中華そば 共楽 (きょうらく) – 銀座一丁目/ラーメン | 食べログ
らーめん紫龍 東銀座店(土日営業)

ウインズ銀座の近くです。
注文時に、背脂・にんにくの量、麺の太さ・硬さ、チャーシュー(スライス・ブロック)、トッピングの種類を伝えます。
ランチタイムは、ごはん(半ライス)無料です。つけ麺もあります。

「紫龍」960円を注文。
トッピング10種から3種(卵、メンマ、海苔)を選択。
黒酢や山椒などの調味料で味の変化も楽しめます。
元楽(土日営業)

銀座三越の裏手です。(ヤンヤンの隣)
背脂チャッチャ系ラーメンで、豚骨スープです。正油味と塩味があります。ぶためしも人気です。つけ麺、油そばもあります。

「正油味 元ラーメン」850円と、ライス(150円)を注文。
正油味は甘めです。麺は中太です。
麺の硬さは個人的には柔らか過ぎました。
以前は、背脂の量や麺の硬さを聞かれましたが、今は聞かれないようなので、好みがある方は事前に伝えてください。
久留米らーめん 金丸(土日営業)

久留米市が発祥の地と言われる豚骨ラーメンです。麺は細めでストレート。
麺の硬さを選べます。
店内に貼ってありますが、
こなおとし(5秒)、めちゃバリ(10秒)、バリバリ(20秒)、バリ(40秒)、ふつう(1分)、やわめ(2分)です。
替え玉は100円です。

「黒丸」1,000円を注文。
麺の硬さは「バリ」で。
こちらはマー油が入っています。
とんこつスープと合いますね。
久留米らーめん 金丸 (きんまる) – 銀座一丁目/ラーメン | 食べログ
自家製麺 伊藤 銀座店(土日営業)

東京銀座ビルディング B1F
イエロースパイスを同じビルです。
ぱっつんぱっつんの自家製麺(ストレート)と、煮干しスープが特徴です。
本店の赤羽は2009年創業。

「肉そば中盛り」1,000円を注文。
少量のスープは飲み干します。
麺は小盛、中盛、大盛から選べます。
スープは少なめで、スープ増しは+100です。それだけスープのこだわりを感じます。
とてもシンプルですが、個性的なラーメンだと思います。
香味徳 銀座店(土日営業)

鳥取県発祥の牛骨ラーメンです。
コラーゲンたっぷり、スープはさっぱりしています。細麺。
銀座のラーメン店では、ここが一番多く訪問しているかも。

「白」850円を注文。(毎回コレ)
ランチタイムは、大盛、半ライスは無料。
食券を渡す際に伝えてください。
キムチも置いてあります。
香味徳 銀座店 (kamitoku) – 銀座一丁目/ラーメン | 食べログ
銀座 創龍(土日営業)

醬油ラーメンが食べたくなるとコチラに来ます。

「大江戸焦がし醤油」1,180円を注文。
黒醤油、白醤油、トマトなどのバリエーションもあります。
銀座はるちゃんラーメン(土日営業)

新橋の本店は、ミシュランからビブグルマン(2024年)の評価を得ています。

メニューは
「特製中華そば」1,600円と
「中華そば」1,200円のみです。
本日は「中華そば」を注文。
塩味の効いたスープで、サッパリしています。
プルーカフェ(平日営業)

TCビル 2F
お隣のビルの1階は、インバウンドの行列が絶えないサンドウィッチの「Age.3」です。

「山形水ラーメン」1,100円を注文。
トマトラーメンに目移りしましたが、初志貫徹で冷たいラーメンを。
醤油ベースです。
個人的には少ししょっぱいかな。
そば
多吉(土曜営業)

歌舞伎座の裏手です。
そばとうどん両方あります。
丼物もあります。

「きのこ蕎麦」1250円を注文。
いろんなきのこが入っていました。
御料理銀座蕎麦 まる銀座(土曜営業)

第三ソワレ・ド・ビル 1F
博品館の裏手です。
カウンター席と個室があります。

「天せいろ」1,600円を注文。
海老、三つ葉、キス、かぼちゃ、なすの5種です。
ランチメニューには、丼物もあり、
ばらちらし丼が人気のようです。
御料理銀座蕎麦 まる銀座 – 新橋/日本料理/ネット予約可 | 食べログ
石挽(平日営業)

コビキス銀座 2F
とんかつ屋「晴れのちカツ」の向かいのビルです。

「鴨せいろ」1,000円を注文。
緑色した茶そばです。
男性は大盛(+100円)が良いかも。
そば 俺のだし GINZA5(土日営業)

銀座ファイブ B1F
銀座駅C1出口すぐ(徒歩10秒)
言わずと知れた「俺の」シリーズの蕎麦です。ラー油の効いたピリ辛の出汁と、ボリュームたっぷりの蕎麦が特徴です。
並:300g
大:400g
特大:500g(+50円)

「特天そば(つけ)並300g」1,480円を注文。揚げたてを提供するので少々時間がかかるとのこと。
今回は“つけ”にしてもらいました。
ラー油入りですが、大好きなわけではないので、無しでよかったかも。
そば 俺のだし GINZA5 (【旧店名】俺のそば) – 日比谷/そば/ネット予約可 | 食べログ
山形田(土日営業)

アパ銀座中央ビル B1F
山形県のB級グルメ?の冷たい肉そばを提供しています。山形名物の田舎板そばもあります。(麺は太く黒っぽい)

「蔵王冷やし地鶏そば」1,000円を注文。
猛暑の中、蕎麦と冷たいスープが体を冷やしてくれます。暖かい蕎麦もあります。
銀座道しるべ(土曜営業)

銀座インズ2 2F
鶏料理と蕎麦のお店です。
カウンター席あり。

おススメの「味玉入り濃厚鶏つけ蕎麦」1,250円を注文。
毎回(3回目)これなんですけどね。
つけ麺ならぬ、つけ蕎麦です。
そば湯もついてきます。
銀座道しるべ – 有楽町/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ
うどん
きつね庵(土日営業)

光生ビル 2F
食べログ うどん EAST 百名店 2024 選出店
カウンター席あり。
京都のおうどんです。

「京のきつねうどん昼ごはんセット」1,485円を注文。
おばんざい(本日はこんにゃく)とサラダが付いてきます。
ちりめん山椒ごはんか、おかかごはんを選べます。
うどんは柔らかめ、出汁はやさしく、九条ネギと油揚げが沢山です。
うらら(土日営業)

銀座グランドホテル B1F
ホテルの地下にある店舗で、キャパは大きいです。通し営業です。
讃岐うどんを中心に提供する和食店です。
カレーうどん、鍋焼きうどん、冷たいうどんもあります。

「生姜と豚肉うどん(1.5玉)」1,760円を注文。大きな器で出てきます。
豚肉も多く、生姜が体を温めてくれます。
1玉200g、1.5玉250g、2玉300gで、3玉まで無料です。
ランチタイムには、丼物とのセットメニューもあります。
ハタハタ屋敷(土日営業)

銀座インズ2 B1F
秋田の郷土料理を提供する居酒屋です。
ハタハタは、日本海側全般で獲れる魚で、秋田県沖が漁獲量の多い地域です。

「ハタハタ天ぷらと稲庭うどん」1,300円を注文。
日本三大うどんを外すわけにはいきません。
いぶりがっこ(大根の漬物)もついています。
次は、比内地鶏の親子丼を食べたいですね。
ハタハタ屋敷 – 有楽町/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ
太常(だいつね)うどん 銀座本店(土曜営業)

八百屋が営むうどん店です。
新鮮な野菜を使った天ぷらが豊富で、舞茸、うど、アボカド、なめこなどの変わり種も揃っています。
店内は古民家風の落ち着いた雰囲気です。
最初にうどんを注文し、カウンター上の天ぷらを選んで取っていくスタイルです。

「かけうどん(温)」500円と、天ぷらは、舞茸、かぼちゃ、とろなすの3種をチョイス。合計で1,050円です。
出汁は薄味で化学調味料無添加、野菜はすべて国産、麺は香川から取り寄せた小麦粉による自家製とのこと。すべてが家庭的でやさしい味です。
太常うどん 銀座本店 (だいつね) – 東銀座/うどん | 食べログ