ひとりでも入りやすい銀座のおすすめランチ>韓国・中華・インド
韓国
たらちゃん(土曜営業)

看板は出ていません。
魚の骨が目印です。
カンター席あり。
プゴク(干しタラのスープ)一品勝負です。

「プゴク」1,300円を注文。
券売機は電子マネーのみです。
寒い日は温まります。
キムチを投入し最後はご飯も投入!
炭火焼肉・韓国料理 KollaBo 銀座店(土日営業)

すぱじろうの隣です。
二人席もあるので入りやすい。
ランチのLOは平日1500、土日1530です。
土日は通し営業です。

「参鶏湯純豆腐チゲ定食」1,200円を注文。
塩味を抑えて提供しているとのことで、薄ければ足してくれます。
ご飯は釜めしで出てきます。
最後に専用の出汁を注ぎ、おこげをお茶漬けとして頂きます。
炭火焼肉・韓国料理 KollaBo 銀座店 (コラボ) – 銀座一丁目/焼肉/ネット予約可 | 食べログ
釜めし大統領(土曜営業)

銀座三丁目ビルディング 1F
カウンター席あり。
店名からは韓国料理店とは分かりませんが、韓国スタイルの炊き立て釜めしを提供しているお店のようです。店内に電気釜のようなものが並んでいました。

「水冷麺豚カルビセット」1,430円を注文。
カルビセットと聞いて、日本の焼肉をイメージしたのですが、ちょっと異なりました。
薄切りではなく、骨付きや肉塊で、甘口です。
麺は茶色で長く、平壌冷麺というやつでしょうか、提供時に切りますか?と聞かれます。器内には、氷が入っていました。
釜めし大統領 – 東銀座/韓国料理/ネット予約可 | 食べログ
韓豚屋 銀座三丁目店(土日営業)

正隆銀座ビル 2F
屋台スタイル(銀色の丸テーブル)で、
195席と広いです。
K-POPのMVが流れています。
サラダバー、ドリンクバー(無料)があります。

本日は「冷麺(太麺)」1,100円を注文。
細麺と太麺を選べます。
リンゴ酢がついてきました。
量は少なめかな。
韓豚屋 銀座三丁目店 (ハンテジヤ) – 銀座/韓国料理/ネット予約可 | 食べログ
KOREAN DINING 長寿韓酒房 銀座店(土日営業)

紙パルプ会館 B1F
店内は天井も高く広々としています。
テーブル席だけですが、おひとり様の比率も高いです。

「石焼牛たたきユッケビビンパ」を頼んだところ、食材切れということで、通常の「石焼ビビンパ」1,000円を注文。辛さも適度に効いています。
KOREAN DINING 長寿韓酒房 銀座店 (チョウジュカンシュボウ) – 東銀座/韓国料理/ネット予約可 | 食べログ
中華
西安料理 刀削麺園(土日営業)

カウンター席あり。
西安料理の特徴は唐辛子、ラー油、中国花山椒など使った麻辣(マラー)料理で、
麻(マ)はしびれる辛さ、辣(ラー)は舌を刺すような辛さとのこと。

人気No2の「ホルモン麺」1,000円を注文。
人気No1は「マーラー麺」のようです。
みなパクチーが入るそうなので、苦手な方は事前に伝えてください。
器はかなりデカイです。
西安料理 刀削麺園 (トウショウメンエン) – 東銀座/中華料理/ネット予約可 | 食べログ
Chinese Dining ナンテンユー 銀座一丁目店(南天玉)(土日営業)

銀座プルミエビル B1F
同ビル2Fはインド料理の「アーンドラ・ダイニング 銀座」です。
もう12月。銀座も人出が多く混雑しています。こんなランチ難民になりそうな時は中華。

「麻婆豆腐汁そば」850円を注文。
+50円で刀削麺に変更しました。
刀削麺は、モチモチしていますが、厚めでくっついていました。薄めが好みかな。
Chinese Dining ナンテンユー 銀座一丁目店 (南天玉) – 銀座一丁目/中華料理/ネット予約可 | 食べログ
維新號 銀座本店(土日営業)

MARUGENビル隣 B1F
昭和23年開店とあり、昭和感があって落ち着きます。近くに銀座新館もあります。
維新號は、明治32年(1899年)に東京・神田で創業され、中国からの留学生たちの憩いの場として賑わっていたようで、その中には、後に中国で重要な役割を果たす周恩来や蒋介石、魯迅といった著名な人物も訪れていたと伝えられています。
(詳細は以下の公式HPを参照ください)

「お饅頭セット(肉まん)」1,320円を注文。こちらは、中華饅頭が名物です。
つゆそばは、ハーフサイズです。どちらかというと、お饅頭がメインかな。
維新號 銀座本店 (維新号 イシンゴウ) – 新橋/中華料理 | 食べログ
華宴(土日営業)

出版社マガジンハウスの目の前です。
ランチタイム(11:00~15:00)は、10種類の定番定食と、5種類の定番セットから選べます。メユーが豊富なので重宝しています。
ランチタイムの混雑時には、おひとり様は円卓で相席になることもありますが、大きな円卓なので気になりません。

「ニラレバ炒め定食」930円を注文。
定食には、卵スープ、ザーサイ、杏仁豆腐が付きます。
中華料理 華宴 銀座店 (カエン) – 東銀座/中華料理/ネット予約可 | 食べログ
ヤンヤン(土日営業)

銀座三越の裏手です。
席は2階です。
手打ちラーメンと掲げられています。
すべての麺類に手打ち麺を使っているわけではない点は注意です。
普通の定食類もあります。

「上海炒麺」1,100円を注文。
いわゆる焼きそばですが、手打ち麺を使っています。モチモチしており焼うどんのような感じです。
インド
ムンバイ 銀座店(土曜営業)

善隣ビル B1
銀座三越の裏です。

「ダブルカレーセット」1,550円を注文。
カレーはマトンとほうれん草を選択。
全然辛くありませんでした。
ナンとライスが付きます。
インド料理 ムンバイ 銀座店のご予約 – 東銀座/インド料理 | 食べログ
グルガオン(土日営業)

グルガオン<銀座1丁目>
銀座106ビル B1F
食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024 選出店
平日のランチメニューは、3種(辛口、中辛、マイルド)から選べます。
1種1,000円、2種1,100円、3種1,200円。
ナンまたはイエローライスを選べます。

「2色カレー(辛口&中辛)」1,100円を注文。
+100円で、チーズクルチャ+イエローライスへ変更。
本日の辛口はマトンで、中辛はチキンでした。(マイルドは野菜系)
グルガオン (GURGAON) – 銀座一丁目/インド料理 | 食べログ
アナム本格インド料理 銀座店(土日営業)

銀座8丁目10番ビル B1F
1階は「羅豚 はなれ」です。
平日ランチは11:00~17:00
休日ランチは11:00~17:00

休日ランチメニュー「Bランチ(カレー2種)」1,430円を注文。(サラダ付き)
カレーは、マトンとゴアフィシュを選択。
辛さは5段階から選べます。
一番辛くない普通は全く辛くなかったです。
アナム本格インド料理 銀座店 – 新橋/インド料理/ネット予約可 | 食べログ
アーンドラ・ダイニング 銀座(土日営業)

銀座プルミエビル2F
コナミクリエイティブセンターの傍です。
食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024 選出店
アーンドラ・プラデーシュ州は、インドの南東部にあります。
バスマティライスは、インド北部とパキスタンの一部地域だけで生産されているインディカ種の高級香り米で「香りの王様」とも言われているそうです。現地では「The King of Rice」(お米の王様)とも称されているようで、日本では、こちらの表現の方が良く耳にする気がします。

「アーンドラ・ミニ・ミールス」1,700円を注文。年末年始だったので、恐らく休日メニューと思います。
デフォの「豆と野菜のカリー」に加え、選択肢から「ほうれん草を使った豆のカリー」をチョイス。
フィッシュフライ、チャパティ、バスマティライス、パパド、デザートなどが付いてきます。
カーン・ケバブ・ビリヤニ(土日営業)

銀座博品館 6F
食べログ アジア・エスニック TOKYO 百名店 2024 選出店

「ビリヤニ・ランチ(チキン)」1,474円を注文。ビリヤニは、ルーの無いインドのパラパラ飯です。
サラダ、小スープ、ドリンク(ラッシーをチョイス)が付きます。
量は結構あります。
辛さが苦手なわたしでも大丈夫です。
カーン・ケバブ・ビリヤニ (KHAN KEBAB BIRYANI) – 新橋/インド料理/ネット予約可 | 食べログ
オールドデリー(土日営業)

EXITMELSA 銀座店 7F
GU銀座店の隣のビルです。
カウンター席あり。

お好みのカレー1種から「バターマサラ(チキン)、ライス」1,520を注文。
カレーは甘口とのことで、辛さは2小辛でお願いしましたが、甘かったです。
オールドデリー – 銀座/インドカレー/ネット予約可 | 食べログ